Home > WINE LIST > ACCESSORY >

5309 NOUSAKU TIN CHIRORI 能作 錫ちろり 380ml
5309 NOUSAKU TIN CHIRORI 能作 錫ちろり 380ml


 

Stock Status:Stockout


Code: Z07501242FAL0000
Qty:

Information
 
いろいろ試しましたが、燗を付けるならこれ、錫製のちろりです。熱伝導率が非常によく初心者でも温度の感覚が掴みやすいです。ただし燗は温度が上がりさえすればよいというものではなく、ゆっくり上がるのと速く上がるのでは仕上がりがまったく違ってきますから、うまくお湯の温度を調節してください。

これは能作による職人魂のこもった作品。使えば使うほどに手に馴染んできます。



「能作」について

富山県高岡市は慶長14年(1609)、加賀藩主の前田利長が “高岡”の町を開いたことを機に、“商工業の町”としての発展を遂げることになりました。開町から2年後の慶長16年、前田利長は現在の金屋町に7人の鋳物師(いもじ)を招きました。これが高岡銅器の長い歴史の始まりです。

株式会社 能作は大正5年(1916)、この高岡の地に400年伝わる鋳造技術を用いて仏具製造を開始。鋳造とは、溶かした金属を型に流し込み、冷やして目的の形状にする製造方法。金属を流し込む型を鋳型(いがた)、その型から取り出してできた金属製品は鋳物(いもの)。

能作は、素材特性を最大限に引き出すべく 様々な鋳造方法・加工技術を用いることで 鋳物の可能性を拡げ続けています。 創業当時は仏具、茶道具、花器を中心に、くわえて近年はテーブルウェアやインテリア雑貨、照明器具や建築金物などを手掛けています。風鈴やテーブルウェアの凛とした佇まいも、高度な鋳造技術や丁寧な仕上げ加工によるものですが、本社工場では 先人により培われてきた生型鋳造法にくわえ 近年はシリコン鋳造法を開発し、鋳造方法の研究や新業種(医療分野)とのものづくりにも着手。より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る; 能作はこれからも、技術と素材を最大限に生かすデザインを探求し続け、高岡の地で人に愛され 地域に誇れるものづくりを目指しています。

「錫」

金、銀に次ぐ高価な金属として知られる錫は、酸化しにくく 抗菌作用が強いという特性をもち、金属アレルギーにもなりにくい素材です。その歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では錫の道具が用いられていたと推測され、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められています。また、古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。 能作の錫は、純度100%です。通常は、仕上げ加工をしやすくするために他の金属材料をくわえて硬くしますが、能作の錫はそれらを一切含みません。 純度100%の錫は非常に柔らかく、形状や厚さにもよりますが手で容易に曲げることができます。曲げる時にピキピキという高い音がしますが、これは錫の分子が擦れ合う音でTin Cry (錫鳴き)と呼ばれています。

(能作公式ホームページより抜粋)

Share your knowledge of this product. Be the first to write a review »

more products in the same category

WINE LIST > ACCESSORY
WINE LIST > COUNTRY > JAPAN 日本
SAKE Artisanal 日本酒