6553 KAKUREI 鶴齢 特別純米 五百万石55 寒熟 青木酒造 新潟県 30BY 720ml
|
|
A401 KAKUREI 鶴齢 山廃純米 青木酒造 新潟県 1800ml
|
|
4921 KAKUREI 鶴齢 特別純米 山田錦55 ひやおろし 青木酒造 新潟県 30BY 1800ml
|
|
|
|
|
|
|
Kakurei's another Autumn version. Gohyakumangoku 55% rice polish rate, half year ageing after first pasteurization and released without second pasteurization. Well integrated, dense with dry finish.
新潟県を代表する酒米・五百万石を55%に磨いた特別純米酒の生原酒を一回火入れの生詰にし半年熟成。「寒熟」とありますが要するにひやおろしです。フレッシュ感満載の純米吟醸生原酒ヴァージョンもよかったですが、こちらは旨味が乗ってきめの細かい安定感のある味わい。数ある秋冬モノの酒の中でも別格に旨い。
|
This is the only "Yamahai" among the series of Kakurei. Koshitanrei 70% rice polishing rate.
異色の鶴齢!というのもこれは数ある鶴齢のラインナップの中でも唯一の山廃仕込み。冷酒では他の鶴齢との違いがより際立ち、燗をつけると輪郭が明瞭に、そして味わいが一気に膨らみ、いつもの旨味たっぷりの鶴齢らしさが出てきます。新潟県産越淡麗・精米歩合70%
|
特別純米55%精米の山田錦の生詰ひやおろしヴァージョンです。生原酒の躍動感あふれる濃厚芳醇もよいですが、落ち着いて味乗りしだしたひやおろしも格別。冷やでよし、燗つけてよし、燗冷ましよし。
|
|
4902 KAKUREI 鶴齢 純米吟醸 愛山 青木酒造 新潟県 1800ml
|
|
4903 KAKUREI 鶴齢 純米吟醸 愛山 青木酒造 新潟県 720ml
|
|
4856 KAKUREI 鶴齢 特別純米 爽醇 青木酒造 新潟県 30BY 1800ml
|
|
|
|
|
|
|
Rare and noble sake rice "Aiyama" in Kakurei style. This is a Junmaiginjou polish rate 57%, aged in snow cellar. Classy sweet umami, brightened by fine acidity.
人気の酒米「愛山」を青木酒造が手がけました。57%精米の純米吟醸。愛山の甘く柔らかな旨味を綺麗に引き出し、雪室熟成。
|
Rare and noble sake rice "Aiyama" in Kakurei style. This is a Junmaiginjou polish rate 57%, aged in snow cellar. Classy sweet umami, brightened by fine acidity.
人気の酒米「愛山」を青木酒造が手がけました。57%精米の純米吟醸。愛山の甘く柔らかな旨味を綺麗に引き出し、雪室熟成。
|
越淡麗を55%に磨き、パストライザーで瓶火入れ・急速冷却。火入れの安定感とフレッシュネスを両立させた鶴齢の技が光る一本。清涼感溢れるクリアボトル。アルコールは14度と低めに仕上げられ、あまりのスムースさに飲みだしたら止まりません。冷やしてお楽しみください。
爽醇(=so-jun, refreshing and mellow) is a Kakurei's summer edition. Skillful Kakurei's artisan team packed richness in lighter body with smooth and refreshing finish. It's elegant.
|
|
5812 KAKUREI 鶴齢 特別純米 爽醇 青木酒造 新潟県 30BY 720ml
|
|
4726 KAKUREI 鶴齢 純米超辛口 原酒 青木酒造 新潟県 1800ml
|
|
A030 KAKUREI 鶴齢 純米大吟醸 越淡麗40 青木酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
越淡麗を55%に磨き、パストライザーで瓶火入れ・急速冷却。火入れの安定感とフレッシュネスを両立させた鶴齢の技が光る一本。清涼感溢れるクリアボトル。アルコールは14度と低めに仕上げられ、あまりのスムースさに飲みだしたら止まりません。冷やしてお楽しみください。
爽醇(=so-jun, refreshing and mellow) is a Kakurei's summer edition. Skillful Kakurei's artisan team packed richness in lighter body with smooth and refreshing finish. It's elegant.
|
Summer version "super dry" Kakurei - one of the most popular item in summer season. Indeed it is super dry by robust acidity, yet rich umami makes good balance with its sharpness. Serve well chilled and you can enjoy with ice cube as well(This sake in undiluted). Miyama Nishiki from Nagano, rice polishing rate : 60%.
夏ヴァージョンの超辛口。ちょっといつもの鶴齢とは勝手が違うドライかつ太く力強い第一印象。空気にさらされて徐々に整合感がでてくるとともにカドがとれてきます。キリッと冷やして飲むのに最適。原酒につきアルコール度数が17°と高めなので、氷で割って飲んでもよい感じになります。長野県産美山錦を60%精米。
|
今やそのクオリティは山田錦を凌駕するに至った新潟が誇る酒米・越淡麗。これを40%まで綺麗に磨いて造った純米大吟醸。上質な和菓子を思わせる品よく控えめな甘み、大吟醸らしいメロン香、細部まで綺麗に磨きこまれた輪郭、冷酒はもちろん、燗をつけてパッと広がる旨味と際立つ辛さはさすが鶴齢。濃醇超旨口の生原酒シリーズとはひとあじ違った落ち着いた風格が漂います。
|
|
A010 KAKUREI 鶴齢 純米大吟醸 山田錦37 青木酒造 新潟県 720ml
|
|
6012 KAKUREI Fresh 鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒 - unpasteurized/undiluted - 青木酒造 新潟県 720ml
|
|
6695 KAKUREI Fresh 鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒 - unpasteurized/undiluted - 青木酒造 新潟県 1800ml
|
|
|
|
|
|
|
Kakurei's high-end "Yamadanishiki 37" is a Junmaidaiginjou, made from Hyougo-Toujou Yamadanishiki with rice polishing rate 37%. Artisanal spirits of Echigo-Toji interpret delicacy of Daiginjou and richness of highest quality Yamadanishiki perfectly. Packed in individual wooden case - excellent packaging design.
鶴齢の最高位銘柄がこちらの純米大吟醸・東条産山田錦37%磨き。大吟醸酒の繊細さ、極上の山田錦だけがもつ丸くリッチで大きく包み込むようなふくよかな感触を見事に表現しきっています。冷酒で良し、ぬる燗よし、または熱燗でも。素晴らしいのは中身にとどまりません。ラベルに描かれた鶴齢の書体、紙質、化粧箱、帯、と素晴らしいトータルデザイン。ボトルの中身からパッケージまで全ての細部において気が配られています。[一本木箱入り]
|
その年最初に仕込んだ醪の一番搾りを滓と一緒に瓶に封じこめた瓶内二次発酵の活性にごりで、濃厚な醪の旨味と弾ける発泡感がたまらない生原酒。鮮度抜群、旨味満載、キリッとした酸が全体を引き締めています。数あるにごり酒のなかでもこれはレベルの高い1本!
Cloudy version of first press of first "moromi" of this year. Bottled with "moromi" and fermented in the bottle. So it is lightly sparkling. Unpasteurized, undiluted, unfiltered.
|
その年最初に仕込んだ醪の一番搾りを滓と一緒に瓶に封じこめた瓶内二次発酵の活性にごりで、濃厚な醪の旨味と弾ける発泡感がたまらない生原酒。鮮度抜群、旨味満載、キリッとした酸が全体を引き締めています。数あるにごり酒のなかでもこれはレベルの高い1本!
Cloudy version of first press of first "moromi" of this year. Bottled with "moromi" and fermented in the bottle. So it is lightly sparkling. Unpasteurized, undiluted, unfiltered.
|
|
4645 KAKUREI 鶴齢 純米吟醸 山田錦50 - unpasteurized/undiluted - 青木酒造 新潟県 29BY 720ml
|
|
4181 KAKUREI 鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町55 生原酒 - unpasteurized/undiluted - 青木酒造 新潟県 28BY 720ml
|
|
4183 KAKUREI 鶴齢 純米吟醸 発泡にごり酒 青木酒造 新潟県 480ml
|
|
|
|
|
|
|
鶴齢では兵庫産山田錦を使った生原酒を三種造っていますが、こちらは50%精米の純米吟醸。山田錦の柔らかく厚い旨味を存分に引き出しており、香りは綺麗で控えめ、なんとも品良くまとめあげているところはさすが鶴齢。
|
最初の一杯から最後の一杯まで、ひたすら美味い。冷やでよし、燗つけてよし、燗冷ましよし。力強く濃醇な雄町から旨味だけを抜き取り、鶴齢マナーで丁寧に仕上げた「必ず飲んでおきたい」1本。瀬戸産(赤磐産)雄町100%、精米歩合は55%。27BYはパストライザー一回火入でしたが、28BYは「生原酒」でのリリース。
|
清涼感溢れる純米吟醸・にごりスパークリング。スリムで美しいつや消しガラスのボトルです。地元産越淡麗100%使用、精米歩合55%。それにしても鶴齢はやっぱりすごい。「にごりスパークリング」というジャンルの中でも最高レベルのクオリティ。
|
|
5753 BOKUSHI 牧之 限定 大吟醸 生詰原酒 青木酒造 新潟県 720ml
|
|
5469 BOKUSHI 牧之 限定 大吟醸 青木酒造 新潟県 1800ml
|
|
5468 BOKUSHI 牧之 限定 大吟醸 青木酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
鶴齢の名は鈴木牧之(ぼくし)によってつけられました。その牧之の次男・弥八が七代目として平野屋(現青木酒造)を継いだという歴史があります。青木酒造の最上級銘柄は、牧之へのオマージュ。青木酒造の酒造技術の粋が限定大吟醸・牧之なのです。火入れと生の二つのヴァージョンがあり、こちらは生。
Bokushi is super highend of Aoki Brewery - famous for Kakurei. There are two versions of Bokushi. This one is Non-Pasteurized, Non-Diluted. Hyougo AAA Yamadanishiki 100%, 37% extreme polish. Very rare.
|
鶴齢の名は鈴木牧之(ぼくし)によってつけられました。その牧之の次男・弥八が七代目として平野屋(現青木酒造)を継いだという歴史があります。青木酒造の最上級銘柄は、牧之へのオマージュ。青木酒造の酒造技術の粋が限定大吟醸・牧之なのです。火入れと生の二つのヴァージョンがあり、こちらは火入れ。
This is a F1 model of Daiginjou-Sake which is made by very best of the artisanship of Aoki Shuzou. Hyougo AAA Yamadanishiki 100%, polish rate 37%. It offers ultimate authentic style which is clearly distinguished from circus sake. Produced one tank only and entries to Sake competition. Originally 牧之 限定大吟醸、牧之 限定大吟醸 生詰原酒 and 鶴齢 純米大吟醸 山田錦37 are same, but different finish.
|
鶴齢の名は鈴木牧之(ぼくし)によってつけられました。その牧之の次男・弥八が七代目として平野屋(現青木酒造)を継いだという歴史があります。青木酒造の最上級銘柄は、牧之へのオマージュ。青木酒造の酒造技術の粋が限定大吟醸・牧之なのです。火入れと生の二つのヴァージョンがあり、こちらは火入れ。
This is a F1 model of Daiginjou-Sake which is made by very best of the artisanship of Aoki Shuzou. Hyougo AAA Yamadanishiki 100%, polish rate 37%. It offers ultimate authentic style which is clearly distinguished from circus sake. Produced one tank only and entries to Sake competition. Originally 牧之 限定大吟醸、牧之 限定大吟醸 生詰原酒 and 鶴齢 純米大吟醸 山田錦37 are same, but different finish.
|
|