6796 RYUUSENKOUKI 流千光輝 水輝 おり絡み 泉流 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
6795 RYUUSENKOUKI 流千光輝 水輝 おり絡み 泉流 弥彦酒造 新潟県 1800ml
|
|
6798 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 特別本醸造 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
(freshly brewed, light cloudy, unpasteurised,undiluted) りゅうせんこうき・すいき、と読みます。火入れせずに瓶詰め・出荷。おり絡みながら、輝くような透明感、滑るような喉越しの心地よさが流千光輝の持ち味。冷酒も文句なく旨いのですが、燗を付けると辛さが切れ上がります。地元の酒飲みたちから「別格」と一目置かれ、媚びるところのない格調高い味わいの純日本酒!
|
(freshly brewed, light cloudy, unpasteurised, undiluted) りゅうせんこうき・すいき、と読みます。火入れせずに瓶詰め・出荷。おり絡みながら、輝くような透明感、滑るような喉越しの心地よさが流千光輝の持ち味。冷酒も文句なく旨いのですが、燗を付けると辛さが切れ上がります。地元の酒飲みたちから「別格」と一目置かれ、媚びるところのない格調高い味わいの純日本酒!
|
(freshly brewed, unpasteurised, undiluted) 「当然のことながら普通酒から大吟醸まで手間のかけ方は同じ」という弥彦酒造の造る新酒しぼりたて!無濾過生原酒。弥彦酒造が誇る高度なアルコール添加技術を駆使して造られた特別本醸造ヴァージョンです。アルコール添加は吟醸酒づくりには欠かせない、研ぎすまされたセンスを要求される日本酒製造の真髄と言える技術です。
|
|
6797 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 特別本醸造 弥彦酒造 新潟県 1800ml
|
|
4545 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 特純辛口 弥彦酒造 新潟県 1800ml
|
|
4289 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 特純辛口 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
Available
|
|
|
|
|
|
|
(freshly brewed, unpasteurised, undiluted, unfiltered) 「当然のことながら普通酒から大吟醸まで手間のかけ方は同じ」という弥彦酒造の造る新酒しぼりたて!無濾過生原酒。弥彦酒造が誇る高度なアルコール添加技術を駆使して造られた特別本醸造ヴァージョンです。アルコール添加は吟醸酒づくりには欠かせない、研ぎすまされたセンスを要求される日本酒製造の真髄と言える技術です。
|
地元・弥彦産越淡麗を用いた純新潟酒、「特別純米」をさらにブラッシュアップ。きめ細かく柔らかな質感に、スッキリとキレのよい後味を際立たせた辛口。冷酒はもちろん燗をつけるとこれまた旨い。ぬる燗がおすすめ。大人の酒呑みの方へ。
|
地元・弥彦産越淡麗を用いた純新潟酒、「特別純米」をさらにブラッシュアップ。きめ細かく柔らかな質感に、スッキリとキレのよい後味を際立たせた辛口。冷酒はもちろん燗をつけるとこれまた旨い。ぬる燗がおすすめ。大人の酒呑みの方へ。
|
|
4246 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 梅酒 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
4394 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 極 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
6350 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 大吟醸 秘蔵酒十年 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
本気の酒蔵が本気で造った清酒仕込みの梅酒。とろりと濃厚、食前酒にも食後酒にも美味しいです。あるいはフランス料理店でそのままソースにも使えるような味わいです。数ある梅酒の中でもトップクラスのクオリティ。
|
杜氏の大井氏が緩みきった普通酒カテゴリーに喝を入れるべく、そして「思いっきり遊んでみた」、という「極 : きわみ」。なるほど表記上のスペックは「普通酒」ですが、全ての工程において大吟醸と同じ方法とクオリティを用いて造られたスーパー普通酒です。
|
リクエストした時のみ少しだけ蔵出ししてもらえる弥彦酒造の「秘蔵酒」。こちらは兵庫県産山田錦を40%精米、原酒を瓶火入れ。蔵の中で低温にてゆっくりと時を重ねまろやかに熟成していきます。長期低温熟成特有の繊細できめ細かい極上の熟成酒。
|
|
6586 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 純米吟醸 ひやおろし 弥彦酒造 新潟県 29BY 1800ml
|
|
6585 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 純米吟醸 ひやおろし 弥彦酒造 新潟県 29BY 720ml
|
|
6348 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 純米大吟醸 秘蔵酒十年 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
地元・弥彦産山田錦50%精米、無濾過・瓶火入れ、純米吟醸のひやおろしヴァージョン。いい感じで味乗りしています。地元の酒飲みたちから「別格」と一目置かれるのもうなづける媚びるところのない格調高い味わい。ワインもどきの中途半端な酒が多い昨今だからこそ、こしのはくせつのような純日本酒が存在感を放っています。
|
地元・弥彦産山田錦50%精米、無濾過・瓶火入れ、純米吟醸のひやおろしヴァージョン。いい感じで味乗りしています。地元の酒飲みたちから「別格」と一目置かれるのもうなづける媚びるところのない格調高い味わい。ワインもどきの中途半端な酒が多い昨今だからこそ、こしのはくせつのような純日本酒が存在感を放っています。
|
リクエストした時のみ少しだけ蔵出ししてもらえる弥彦酒造の「秘蔵酒」。こちらは兵庫県産山田錦を40%精米、原酒を瓶火入れしたあと、蔵の中で低温にてゆっくりと時を重ねまろやかに熟成していきます。長期低温熟成特有の繊細できめ細かい極上の熟成酒に仕上りました。
|
|
6313 YAHIKOAIKOKU 弥彦愛國 純米吟醸 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
6314 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 にごり梅酒 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
6309 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 大吟醸 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
懐かしの「愛国」を復活させた弥彦酒造。「愛国」は東の「亀の尾」西野「神力」と並び称されるジャポニカ米の三大品種。明治中期に生まれた品種で玄米が円粒、炊飯米は釜ぶえをし、いもち病に強く、不良環境下で安定した多収を得やすい品種であることから関東地方を中心に広く普及しました。昭和初期に全盛期を迎えましたが、「愛国」は明治時代の条件に適応した品種であり、現在の稲作環境には適さなかったため、戦後に衰退し姿を消しました。
|
とろりと濃厚な清酒仕込みのにごり梅酒。食前酒にも食後酒にも美味しいです。あるいはフランス料理店でそのままソースにも使えるような味わいです。数ある梅酒の中でもトップクラスのクオリティ。
|
こしのはくせつ大吟醸は兵庫県産山田錦を40%精米。一方、純米大吟醸では地元・弥彦産山田錦を用いています。地元にこだわる弥彦酒造があえて兵庫産の山田錦を使っています。大吟醸とはいえ酵母で人工的につけられたバナナやメロンの派手な香りはなく、あるのは本来の純粋な日本酒の味だけ。これが地元の酒飲みたちから「別格」と一目置かれる「こしのはくせつ」です。
|
|
6308 KOSHINOHAKUSETSU こしのはくせつ 越乃白雪 純米大吟醸 弥彦酒造 新潟県 720ml
|
|
|
|
|
|
|
こしのはくせつ純米大吟醸は地元・弥彦産山田錦を40%精米。一方、大吟醸では兵庫県産山田錦を用いています。純米大吟醸とはいえ酵母で人工的につけられたバナナやメロンの派手な香りはなく、あるのは本来の純粋な日本酒の味だけ。これが地元の酒飲みたちから「別格」と一目置かれる「こしのはくせつ」です。
|
|